≪後継者キャリアゼミ≫ 家業を継ぐか継がないか、自分で決める90日
~刷り込みからの解放と、本物の決意と覚悟へのプロセス~
「自分は本当に継ぎたいのだろうか? 本当に自分が継ぐんだろうか?」
きっと何度も、そんな自問自答を繰り返してきたのではないでしょうか?
そんなあなたに、家族や関係者の思惑から一度離れ、あなた自身の人生と
家業に向き合う、少人数制のゼミナールプログラムを提供します。
プロのカウンセラー・コーチでもある軍師認定コンサルタントの講師のリードで、
安心して不安も迷いも味わいつくし、未来へのパワーに変えていきましょう。
こんな方にお勧めです。
・今は家業とは別の会社や離れた環境にいるが、親に何かあれば、
ある日突然、何の準備も無いままに、家業を継ぐ可能性がある後継者候補の方。
・就職活動を前に、家業の存在が気になって、「自分のキャリアビジョンが描けない」
「どっちつかずの自分がいて、 前に進めない」と感じる大学生や専門学校生の方。
・親の会社に勤務してはいるが、自分の進路を自分で選んだ納得感が持てず、
周りから「社長の息子・娘」という目で見られ、モヤモヤした気持ちで、力を発揮
できていないと感じている後継者の方。
・いつか家業を継ぐつもりではいるが、事業承継や経営のことがよくわからず、
何から手をつけたらいいのかわからない後継者の方。
【
後継者キャリアゼミ プログラム 】
|
テーマ |
内容 |
1 |
後継者候補の立場と 事業承継の本質 |
・決めないことで失っている? ・後継者候補に忍び寄るリスク |
2 |
経営の4つの要素で 家業を知ろう 前編 |
・家業を知らなきゃ決められない ・事業、人・チーム・文化 |
3 |
経営の4つの要素で 家業を知ろう 後編 |
・財務から家業を観る ・経営の基盤をつくる押さえどころ |
4 |
家業の本当の価値と 可能性を探る |
・何を継ぐのか? ・後継者の存在意義 |
5 |
ゼロベースで 人生を考えよう |
・自分と向き合う ・人生と家業の未来を拓く 押さえどころ |
6 |
志のスイッチで、 あなたの未来が現れる |
・自分軸の発見 ・自分が描く人生のビジョンと 家業への想い |
※ 集合プログラム( 6名限定 ) 受講料¥150,000(税別) 個別フォロー付き
※ご自身のペースで進めたい方には、個別プログラムとして提供いたします。
【 後継者キャリアセッション 】
~家業を継ぐか継がないか、自分で決める90日プロジェクト~
後継者の失敗体験をもとに10数年研究されてきた内容を受け継ぎ、
事業承継の本質を伝える「100%後継者のための育成プログラム」です。
身の丈に合わない会社を継ぐ後継者のために、経営感覚を身につけるワークが
盛り込まれ、共に学び合い、励まし合う生涯の仲間が得られます。
後継者の学校プログラム詳細はこちら↓↓↓
(株)後継者の学校 ホームページ http://school-k.jp/program/#link02
※当事務所は、(株)後継者の学校 関西パートナーとして提携しております。
人や組織が変化に対して抱く「本能的な無意識の抵抗感」を踏まえ、
経営革新にリーダーシップを発揮するための能力を鍛えるプログラムです。
「経営は人」と言われるように、様々な経営課題を解決し会社が生き続けるためには、
“人”が力を発揮して、協力し合うことが不可欠です。
しかし、事業承継や後継経営においては、親子や親族との確執、古参社員との
パワーバランス、先代に雇われた従業員たちへの求心力不足、社長の交代による
取引先との関係性の変化など、“人”に関する様々な問題が待ち受けています。
人はどんな時に力を発揮するのか? どんな時に力を発揮しないのか?
そこにリーダーとしてどう関わっていったらいいのか?
このプログラムでは、人という存在を理解するためのキャリアカウンセリング理論や
脳のしくみを押さえ、リーダーとして関係性を築く”聴き方・伝え方のコミュ二ケー
ション技術、従業員やチームの能力と可能性を引きだすコーチングを体系立てた内容
になっています。
後継者が主体となって経営の4要素(事業、財務、人・組織・風土、統治基盤)
から会社の現状把握と問題を分析をし、将来性を考え、どういう継ぎ方がいいのかを
検討し、現経営者や関係者の今後のキャリアを視野に入れながら、事業承継のシナリオ
を描きます。
企業理念、経営ビジョン、事業ドメインの見直し、新規事業の可能性なども含め、
専門家の客観的視点を取り入れながら、創造的事業承継のスキームを始動させます。